< My登山スタイル >

※これらは私の個人的なやり方・感想ですので
参考程度にご覧ください。

一眼レフカメラ

線

私は山に行くときはほぼいつも、一眼レフカメラを持って行きます。

山を始めた頃は普通のコンパクトデジカメしか
持っていなかったのですが、
山で見た素晴らしい色合いや空気感、目の前に広がる広い景色が、
家に帰って撮った写真を見ると、「なんか違う・・・」

山の景色や植物を出来るだけキレイに残すため
一眼レフを購入しました。


たしかに画質はいい・・・けれど重い!でかい!
荷物を一つでも減らしたい登山において、
大きさと重量というリスクについてはかなり悩みました。
けれどすっかり慣れてしまった今、特にあまり気にしていません。


もちろんテント泊縦走にも、
むしろそんな山にこそ一眼レフカメラを持って行きます。

「撮りたい時にサッと取り出したい」
「なるべく登山の邪魔にならないように」と試行錯誤した結果、
市販では思い通りのカメラバッグが無かったので作っちゃいました。
ザックにバンドでカメラバッグを固定出来るようにして、
常に胸元にあるように。


正直、あんまりビジュアル的には良くないのは分かっています・・・
けれど、首からカメラを下げるよりもかなり快適に、
一眼レフで山を撮れるので満足してます。

そして、危険そうな岩場では
無理して一眼レフを着けずに、ザックにしまいます。


ちなみに、とりあえずある程度キレイに撮れたら
それで満足しているので、
安くて軽い初心者用の入門機で、レンズ交換もせず
標準レンズのみで撮っています。


でもこの上からつり下げるのに使ってるバンド、
前は梅田の好日山荘にあったのに改装されてから
無くなっちゃいました。
商品名が分からないのでどこで探していいのかも分からず・・・。
これが痛んでダメになったら次、どうしようか考え中です。

もっと他に良い方法があるという方、是非教えてください。。。

about me

大阪在住の山好きOL。
積雪期以外は基本的にソロテント泊。
「自分のことは自分で」
読図や救護など、自分なりにいろいろ勉強していっています。
自分の登山を振り返るとともに、同じく山に登る方々のお役に立てたら嬉しいです(^ ^)/

詳しい山行記録は
ヤマレコのマイページへ

ヤマレコのマイページへのリンク

これまでに登った山

中越

  • 火打山

北アルプス

  • 蝶ヶ岳
  • 常念岳
  • 燕岳
  • 槍ヶ岳
  • 涸沢
  • 焼岳
  • 双六岳
  • 白馬岳
  • 唐松岳
  • 爺ヶ岳
  • 鹿島槍ヶ岳
  • 雄山
  • 大汝山
  • 浄土山
  • 劔岳

中央アルプス

  • 木曽駒ヶ
  • 宝剣岳

南アルプス

  • 千枚岳
  • 赤石岳
  • 悪沢岳(荒川岳)
  • 中岳

富士山系

  • 富士山
  • 宝永山

八ヶ岳

  • 硫黄岳
  • 横岳
  • 天狗岳(西/東)
  • 北陸

    • 白山
    • 別山
    • 能郷白山
    • 岩籠山

    関西

    • 比叡山
    • 芦生
    • 横高山
    • 永井山
    • 大文字山
    • 愛宕山(京都)
    • 二上山
    • 槇尾山
    • 大台ケ原
    • 明神平(国見山、薊岳)
    • 釈迦ヶ岳(大峰)
    • 武奈ヶ岳
    • 蛇谷ヶ峰
    • 比良山
    • 蓬莱山
    • 大谷山
    • 若狭駒ヶ岳
    • 与助谷山
    • 武奈ヶ嶽(高島トレイル)
    • 鈴北岳
    • 御池岳
    • 霊仙山
    • 伊吹山
    • 横山岳
    • 行者還岳
    • 雨乞岳
    • 藤原岳
    • 曽爾高原(古光山)
    • 金勝アルプス
    • 六甲山
    • 摩耶山
    • 須磨アルプス

    中国

    • 大山
    • 蒜山三山
inserted by FC2 system